無料セミナーや研修会へのお申し込みを検討されている方は、是非ともご覧ください。

井上 陽次郎 先生 柔道整復師

Q.保険が扱えるにも関わらず、最初から実費で勝負しようと思ったキッカケはなんですか?
私が開業を考え出した頃は実費施術を取り入れている院はほとんどありませんでした。
しかし「整骨院で保険が扱えなくなるのはもう時間の問題」と、このような噂をすでに開業している先輩から耳にタコができるくらい聞かされていました。
そんな未来がやってくるのなら、最初から保険診療報酬に頼ることを考えず、仮に明日から国の都合で保険診療報酬を得る事ができませんとなったとしても実費でも満足させられる技術を手に入れることが出来れば時代に流されずに仕事ができると思ったからです。

Q.なぜ数あるセミナーの中でTEASHISを選んだのですか?
歪みの原理を聞いた時に自分のなかで納得するものがありました。実は整骨院時代から歪みを治すという治療をしていましたが、恥ずかしい話が矯正をしたあと歪みが治ったのかどうかも正直分からず「ボキッ」と音が鳴ればOKだと教えられていました。しかし、ここではなぜ体が歪み、どうやって歪みを正すのかが解剖学に基づいてしっかりと構成されていました。良くなったかどうかの判断が客観的にできることに魅力を感じました。

Q.京都府全域から多くの患者さんが来られていますが、ご自身の魅力を教えてください。
テアシスを扱う院が、京都では当院と亀岡にしかないのが大きな理由だろうと思います(笑)
私に魅力があるとは思いませんが、治療に対する熱さは誰にも負けてないと自負しています。
その証拠に紹介で来られた方に「なんて紹介されたんですか?」聞くと「あの先生なら絶対に諦めずになんとかしてくれるから」というお声をよく聞かれます。自分の磨いた技術で目の前の人を喜ぶ姿を見れた時は、この仕事をしていて本当に良かったと感じる瞬間です。

吉越 高章 先生 柔道整復師

Q.セミナーに参加するまではどのような形態で仕事をしていましたか?

個人で経営されている整骨院で受付業務や電気治療の付け外し、院長のアシスタントをしていました。

Q.その仕事で悩みはありましたか?

保険の取り締まりのきつい地域でしたので「自費で…」と考えるものの、治せる技術がないこと、教わる人がいないことから「自分は開業できるんだろうか?」「開業は出来たとしても食べていけるんだろうか」という将来への不安がありました。

Q.セミナーに参加してその不安は解決できましたか?

開業して一年なので、当然悩みはたくさんあります。ただ、昔のように漠然としたものじゃないし、何をすべきかは教えてもらえます。1年前に比べて10倍の施術料金を頂いてもやっていけてるところをみると、当時からすれば贅沢な悩みかなと。まだまだはじまったばかりなので頑張ります。

Q.なぜセミナーに参加しようと思いましたか?

機械に頼らず自分の腕だけで数々の症例を残されていることに衝撃を受けたからです。

Q.セミナーに参加して良かったと思うところはどんなところですか?

院の周りにもにもたくさん整骨院や治療院がありますが、技術力では絶対に負けない自信が付いたことです。

成功者の真似をすれば上手くいくとよく言いますが、先輩方がお惜しみなく情報を出してくれるので、助かっています。

Q.セミナーへの参加を迷っている方にメッセージをお願いします。

すぐに身につくような技術ではないですが、だからこそ少しでも早く技術を身に付けた方がいいと思います。

米丸 剛史 先生 柔道整復師

Q.セミナーに参加するまではどのような仕事をしていましたか?

専門学校に通いながら接骨院で3年間修行をしました。専門学校を卒業する前に講師の先生に出会い、セミナーに参加しました。その後、セミナーで習ったことを整形外科で使いながら技術を磨いていきました。

Q.なぜセミナーに参加しようと思ったのですか?

修行時代は電気治療やマッサージがメインでしたので、一時的にマシにすることはできるが、時間が経てばまた痛みが出ての繰り返し。結局その場しのぎで、症状をとることはできませんでした。一日何時間も揉みっぱなし…。

パンパンに筋肉が張っている人には指が折れそうになるくらい押しているのに「もっと強く!」といわれ…。保険が効くだけで、やっていることはマッサージ屋さんと同じやん!と思うことも少なくありませんでした。(笑)

柔整だけではもう無理だと思っていました。なので、鍼灸の学校行こうかこの業界を辞めようか本気で悩んでいた時にすごい治療があると専門学校の校長から聞き体験会に参加しました。

Q.セミナーに参加してその悩みは解決できましたか?

はい。自分がなりたかった治療家像がここにはありました。実際の現場でも、症状の根本的な原因を理解し施術することで痛みが繰り返すことは激減しました。

また痛くなっても原因がわかっているので、その人にあった生活スタイルの提案をすることが出来ます。指は全く痛くありません!(笑)

Q.セミナーに参加して良かったと思うところはどんなところですか?

一番は患者さんの喜ぶ姿が見れることですね!

「どこに行っても良くならなかった人が、僕の施術を受けて良くなった」「歩いても痛くないから、○○まで行けるようになりました。」「あれほど辛かった肩こりはどこへいったんだろう」などなど、嬉しい声や喜んでくれている姿を見ていて、あの時決断して本当に良かったなと心から思います。

 Q.セミナーへの参加を迷っている方にメッセージをお願いします。

テアシスの施術は、筋や神経、皮膚などの反射を使ってアプローチしていきます。最初は僕も半信半疑でしたが、学んでいくうちに「凄さ」「奥の深さ」に気付き、学べば学ぶほど楽しい施術です。

そして、ここには完全自費で成功している先生がたくさんいます。同じような悩みや経験をしてきた先生達なので、問題を解決する力はハンパないです。とても頼りになると思います。興味のある方は一度体験してみてはいかがでしょうか。

大西 光希 先生 柔道整復師

Q.23歳で完全自費の治療院を開院するまでの経緯をお聞かせください。

セミナーに参加した当初は、整形外科で勤務していました。

ストレッチや物理療法をしており、誰一人治すことができませんでした。

自分自身、怪我で痛みがあり電気を当てたり、マッサージをしたりしましたが、一時的には和らぐがまたすぐ痛くなり一向に良くならないことを感じていながらも、患者さんにも同じことを繰り返し、「治らないのにな」と思いながら治療していることに悩んでいました。

 Q.セミナーに参加してその悩みは解決できましたか?

すぐに悩みがなくなったわけではありませんが、練習を重ねていくうちに徐々に結果が出はじめ、確信を持つことができ、悩みも解決していきました。

Q.なぜセミナーに参加しようと思いましたか?

学生の時の体験会で実際に施術してもらい、患部に触らず、痛くもないのにまっすぐ体が伸びた感じや動きの変化を実感し、ただただ凄いなというか、この技術が欲しいと思いました。

 Q.セミナーに参加して良かったと思うところはどんなところですか?

学生の頃から参加していたので、周りは開業している先生や免許持ちの先生ばかりで、はじめはついていけるか不安でしたが、講師の先生方に丁寧に教えて頂きました。実際に開業することもでき、はやくからテアシスを学び始めて良かったです。今では自信を持って治療することができます。患者さんをしっかりなおせる技術なので参加して良かったと思います。

Q.セミナーへの参加を迷っている方にメッセージをお願いします。

23歳で開業し、完全実費ですが経営は成り立っており、少しずつ口コミも増えてきています。

一般的には、免許を取った後は整骨院で経験を積み独立という流れだと思います。

でも、技術を学び始めるのに年齢は関係ありません。

誰にも真似できない技術を身につけて一人でも多くの患者さんを助けることが社会貢献につながると私は思います。

堀 仁 先生 柔道整復師

Q.セミナーに参加するまではどのような形態で仕事をしていましたか?

整骨院で務めたり、整形外科でも勤務していました。

Q.セミナーに参加したきっかけを教えてください。

整骨院でマッサージやストレッチを懸命にしていましたが、症状が改善しない患者さんがたくさんいたことと、開業権はあるものの、自分の施術の軸になるような治療法がないことが悩みがあったからです。

もう一つは、先輩方が魅力的で尊敬できる方ばかりで、しかも安定した生活をされていて、僕もそうなりたいと思い参加を決めました。

Q.悩みがあったとのことですが、セミナーに参加してその悩みは解決できましたか?

なぜ症状が良くならないのか、身体にとってどのような刺激が良いのか良くないのか、するべきことが 明確になったことで以前の悩みは解消されました。

Q.セミナーに参加して良かったと思うところはどんなところですか?

患者さんの姿勢や動きが変化したときの驚きや喜びといった反応を共有できること。マッサージばかりしていた頃なら、治すどころか触るのもためらうような症状の方でも、どこをどうすればいいのかわかるので、余計な不安がなくなったこと。患者さんはもちろん、自分の体への負担も少なく、この先も長く仕事ができること、素晴らしい先生方に出会えたことなどたくさんあります。

Q.セミナーへの参加を迷っている方にメッセージをお願いします。

新しいことを始める不安もあると思いますが、現状ご自身の治療や経営に行き詰まりや先行き不安を感じでいらっしゃるならぜひ一度体験に来てください。一緒に勉強しましょう。

田代 学 先生 柔道整復師

Q.TEASHIS PROGRAMのどのようなところに魅力を感じましたか?
普通では治せないような重い症状が良くなった症例を見たこと 

また自分自身の体で体の変化を実感したこと


Q.従来の治療法との違いは何だと思いますか?
体の歪みが明確に分かり、治療後の変化や良くなっていく過程が分かる(患者さんと共有できる)ところ


Q.現在されているお仕事でセミナーで学んだことはどのように 役立っていますか?
今まで症状がきつくて治療すらできなかった人でも治療できるようになったこと


Q.セミナーに参加して良かったと思うことはありますか?
治療家としてのスキルUPが出来た。

自分の夢に向かって進んでいく道が明確になった。

仕事に自信を持てた。

栩野 公次 先生 柔道整復師 鍼灸師

Q.TEASHIS PROGRAMのどのようなところに魅力を感じましたか?
技術が素晴らしいのはもちろんなのですが、先生方のビジョンや人間性がまた素晴らしく、自分の目標になって頂ける事がありがたいです。


Q.従来の治療法との違いは何だと思いますか?
患者主導ではなく施術者主導でありながら寄り添って一緒に治していくんだという事。

また体への刺激が優しくどなたにも安心して受けてもらえることだと思います。


Q.現在されているお仕事でセミナーで学んだことは役立っていますか?
従来の施術では「自分には無理だ」とあきらめてしまっていた症状の方にもアプローチできる事。


Q.セミナーに参加して良かったと思うことはありますか?
自分の疑問を解決できる手がかりがここにはあります。

西田 卓先生 柔道整復師 鍼灸師

Q.長い間整骨院をやっていたそうですが、セミナー参加に至った経緯をお聞かせください。

整骨院の時は、患者さんを治している実感はありませんでした。それでも当時は保険を使っていたので、経営面では何も不自由はありませんでした。

ただ、年々業界の雲行きが怪しくなり、このまま保険が厳しくなったら自分の生活が危ないと思い出しました。

実費治療でも食べていける技術が欲しかったので、ネットで検索したり、友人などにいい治療法はないかと聞いたり、かなりの数のセミナーに顔を出しました。

Q.たくさんある中でなぜテアシスのセミナーに参加しようと思ったんですか?

最初は専門学校の同級生に紹介されて体験会に行きました。今まで改善した症例を見せてもらったり、自分の体で体験して「これや!」って感じでした。色々セミナーに行った治療法の中でも技術力は間違いなく1番でした。自分の理想の施術で、体験会に行った日の夜に申し込みをしたのを今でも覚えています。

Q.セミナーに参加して良かったと思うところはどんなところですか?

みんな真剣に将来の事を考え、向上心を持っている人が多いところです。『技術が上手くなりたい』『患者さんを治したい』などの志が高く、研修会だけでなく普段からも同期生で練習したりしているところです。志が高く、お互いを刺激し合える良い仲間に出会えるところはテアシスだけかもしれません。

Q.セミナーへの参加を迷っている方にメッセージをお願いします。

自分の体験談になってしまうのですが、僕はテアシスに出会うまで色々な治療のセミナーを受けました。興味を持ったセミナーもありましたが、テアシスほどの衝撃を受けたところはありませんでした。

僕は柔道整復師と鍼灸師の免許を持っていますが、両方の免許を取るのに6年はかかりますが、免許を取ったというだけで治せる様になる訳ではありません。テアシスでは1年で治せる技術を学べます。時間・労力・技術を考えたらテアシスを学ぶのが最短ルートだと思います。


© 2023 TEASHIS公式サイト All rights reserved.